血行.com -血液サラサラ生活応援サイト-

老化と血行の関係

性別を問わず、ある程度の年齢になれば
「老化」の問題からは目をそむけることができません。

 

「太りやすくなってきた」
「頭髪が薄くなってきた」
…というお悩みはもちろん、やっぱり女性が一番気になるのは“肌”。

 

「肌のハリがなくなってきた」
「シワが気になる」
「シミが消えない」
…人それぞれ、最初に気になり出すポイントは違うかもしれませんが、
老化の波は確実に私たちに押し寄せてきます(泣)。

 

実は、この肌の老化も、血行と無関係ではないんです。
肌の老化は、紫外線や乾燥といった外的な要因はもちろんのこと、
身体の栄養状態やホルモンバランスなどの内的な要因にも
大きな影響を受けます。

 

特に血行による影響は表面化しやすいもの。
血行が悪くなると、お肌の新陳代謝が滞って
老廃物の排出がスムーズに行われなくなってしまうんです。
不要な物が溜まっていくと…どうなるか想像がつきますよね?
肌がくすんで肌の透明感が失われてしまいますし、
この状態が長く続くようだと、
肌の真皮層にあるコラーゲンや繊維が変形して肌がたるんでしまいます。

 

高価な美容液をせっせと投入しているのに
「老化がどんどん進行している!」と感じている方は、
外側からのケアばかりではなく
内側からの肌ケアを見直した方が良いかもしれませんね。

血行マッサージで気になる頬のたるみを改善

頬のたるみは、老化現象の最たるもの。
確かに…電車の中で見かける女子高生の頬は、ピンとしたハリがあります。
思わず、電車の窓に映る自分の頬と比較してしまったりして…(苦笑)

 

寄る歳波に抗うことはできませんが、少しでも肌老化を遅らせるには、
お肌の血行を促進するマッサージがオススメです。

 

顔の血巡りを良くするためには、
顔の筋肉を使って顔全体を温めてあげることが必要。
…といっても、とても人前ではできない「変顔連発運動」ではありませんのでご安心を。
次のようなマッサージなら、仕事中でも人目を気にすることなく
自然に顔の血行を促進することができるでしょう。

 

@両手の親指を、顎の中心に当てる
A顎のラインに沿って、中心⇒耳の付け根の方向で指を動かす
B顎よりも首に近いラインも、同じようにマッサージする

 

1日何回と決めてしまうとストレスに感じてしまいますので、
気がついたらやるという程度で良いと思います。
パソコンの前に座って1日を過ごす仕事の場合は、
デスクトップで資料を見ながらでも実践できますので、ぜひお試しください!

シミ・シワも血行不良から!?

たるみも気になりますが、もっと老けて見えるのがシミ
シミが一つあるだけで、
年齢がググッと高く見えてしまうから不思議なものです。
このシミも、たるみと同様、血行不良と密接なつながりがあります。

 

そもそも、シミとは何なのか?

 

シミは、肌の奥にある「基底層」と呼ばれる層でできたメラニン色素が、
肌の表面にある層に沈着してできたもの。
メラニン色素は、紫外線などの外的刺激を受けると生成されるものですので、
日焼け対策を怠っていればシミは年々増えてしまいます。
これが、シミが老化現象の代表格として挙げられる理由ですね。

 

血行が悪ければ悪いほど、メラニンが沈着しやすい状態を作り出してしまいますので、
シミが増えてしまいます。

 

そこで、顔全体の血行を促して
メラニンなどの老廃物が溜まりにくい状態に改善するための
マッサージを一つご紹介しましょう。

 

@首筋を、付け根⇒鎖骨の方向に人差し指で縦になぞる
A鎖骨まで来たら、次は肩の方向に向かって横になぞる

 

「顔の血行促進なのに、なんで、首なの?」
と思われるかもしれませんが、首と顔はつながっていますよね?
首の血行が悪く、首の筋肉が凝っているようでは
顔までスムーズに栄養や酸素を運ぶことができません。

 

だからこそ、顔の血巡りを良くしたいならば
首元の血行を促す必要があるのです。

 

このマッサージは、シミだけではなくシワ対策にも有効!
簡単にできる老化対策として、今日から始めてみてはいかが?