血行不良とED(勃起障害)
望まない妊娠で心身を傷つけてしまう女性がいれば、
赤ちゃんを待ちわびているのに
なかなか子宝に恵まれないというご夫婦もいて…。
ご縁というのは、本当に分からないものです。
特に、不妊症でお悩みのご夫婦の場合、世間の目はどうしても
「奥さんの身体に原因があるのでは」と見てしまいがちなものです。
しかし、実際は男性側のED(勃起障害)にあるケースも多いのです。
EDの原因は様々。
中でも、代表的なものが血行不良です。
血行不良で骨盤内の血液の流れが阻害されてしまうと、
陰茎へ流れ込む血液の量も少なくなってしまいます。
その結果、EDにつながってしまうというわけ。
栄養バランスが乱れて、血液中の脂肪分が増えてしまったり、
運動不足で筋力が低下してしまったりすると血行は悪くなってしまいます。
EDを予防・改善するには、生活習慣を正して
血液をサラサラに保つことが大切なんですよ!
EDの場合、問題になるのは腰から下の下半身の血行不良ですから、
ウォーキングやスクワットなどで筋力をつけることをオススメします。
EDの予防・改善のみならず、肥満対策にもなるでしょう☆
自転車がEDを助長する!?
下半身の筋トレは、EDの予防・改善に効果的です。
「それなら、電車はやめて自転車で通勤しようかな!」
…と思う方もいらっしゃると思いますが…。
実は、自転車がEDの原因になるとい報告もあるようなんです。
勃起に必要な血管や神経がサドルによって圧迫されるために、
陰茎付近の血行が悪くなってしまうのだとか。
特に、マウンテンバイクなどのスポーツタイプの自転車は要注意!
どうしても前傾姿勢になってしまうので、
陰茎にかかる負担が大きいのです。
アメリカでは、約300万人もの人が
自転車によるEDになってしまったというデータもあるんですよ…(汗)。
ただ、だからといって自転車が完全にNGというわけではありません。
1日1時間程度なら問題ナシ!
また、サイクリング用のパッドが入ったパンツなども出回っているようですので、
自転車での移動が長い方はぜひお試しあれ!
食生活を改善してEDを解消
なんといっても、健康の基本は食生活。
血行不良が原因で起こるEDの場合も、
食事を改善することで症状を良い方向に向かわせることが可能です。
ここでは、血行を促進する食材を紹介しますので、
旦那様がEDでお悩みだという奥様は必見!
元気な赤ちゃんを授かるためにも、
自分はもちろん旦那さまの健康にも気を配ってあげてくださいね!
● 生の玉ねぎ
玉ねぎには、ケルセンや硫化プロピルという成分が含まれています。
前者は、血管内でのコレステロールの沈着を予防する効果がありますし、
後者は血液中のブドウ糖代謝を活性化する作用があります。
いずれも、血液をサラサラにして
血行を促進してくれるという嬉しい効果が期待できます。
サラダにして食べると、◎
●納豆
ご存知、「ナットウキナーゼ」は、血栓溶解作用がある酵素です。
血液をサラサラにしてくれること間違いなし!
●魚介類
魚には、EPA(イコサペンタエン酸)と
DHA(ドコサヘキサエン酸)という不飽和脂肪酸成分が豊富に含まれています。
これらの成分には、血液中の悪玉コレステロールや
中性脂肪を減らしてくれるという嬉しい効果が♪
血行を促し、EDのみならず動脈硬化も予防してくれますので、
命に関わる重篤な病気も予防できます。
また、また貝類に多く含まれているアミノ酸、
「タウリン」にもコレステロール低下作用アリ!
貝類、タコ、イカなどに多く含まれていますので、
毎日の食生活に積極的に取り入れましょう。
●野菜
野菜といえば、食物繊維。
血管中のコレステロールを掃除する働きがありますので、
ドロドロ血をサラサラにしてくれます。
また、野菜にはビタミンCやビタミンE、βカロテン、ポリフェノールなど、
強い抗酸化力を持った成分が豊富に含まれます。
抗酸化力とは、簡単に言うと
「身体がサビついてしまうのを防ぐ」作用のこと!
体内の細胞を若々しく保って、EDを克服しましょう!
関連ページ
- その頭痛、原因は血行に有り??
- 全ての不調は血行不良から?
- 血行の不良が原因でアレルギーに?
- 風邪の予防にも血行の促進が効果的◎
- 血行改善でインフルエンザも怖くない!
- アトピーと血行の関係とは
- 慢性じんましんを治したい!
- 手足のしびれと血行不良
- 血行を改善して冷え性を克服!
- 腸の血行を促進して便秘を解消しよう
- 血行を促進して薄毛予防!
- イザ、血行チェック!!
- 血行を促進して内臓を元気にしよう
- 男性の血行改善ポイント
- 血行不良と糖尿病の関係
- 女性の血行改善ポイント
- 血行を促進して歯を健康に
- 耳と血行の関係
- 血行促進で胃腸も快調◎
- 血巡り改善でおなかの調子もよくなる
- 首筋の動脈マッサージで病気予防
- 鼻の血流UPで花粉症も改善♪
- 手の血行改善は全身につながる
- 自律神経による血流コントロール
- 動脈をやわらかくして病気撲滅!
- 血行改善で自然治癒力もUP!?
- 生活習慣病と血行
- 血液の状態は遺伝する?
- 脂質異常症と血液の状態
- 糖尿病と血液の状態
- 血管の病気と性別の関係
- 血行不良と不快症状
- 動脈硬化のメカニズム
- 動脈硬化性疾患と危険因子