血行.com -血液サラサラ生活応援サイト-

動脈マッサージとは

みなさん、「動脈マッサージ」という健康法があるのをご存知でしょうか?
読んで字のごとく、動脈をマッサージするというシンプルな方法です。

 

動脈は、酸素や栄養分をたっぷり含んだ新鮮な血液を身体の各所に運ぶための、
いわばメインポンプとも言える血管。
この血管が硬くなったり、詰まったり、破れたりしてしまえば、
命に関わる事態になるのは言うまでもありません。

 

日頃から、服の上からでも簡単にできる動脈マッサージで動脈をほぐし、
血液の流れを常に良好に保てるようにメンテナンスしておけば、
心も体も健康でいられるハズ!

 

さあ、あなたも今日から始めましょう。

動脈と病気の関係

「人は血管と共に老いる」という言葉があるのをご存知でしょうか?

 

血管の役目は、血液を運ぶこと。
そしてその血液はと言えば、全身の細胞に酸素と栄養を提供しているわけですから、
血管の働きが低下すれば細胞の機能も低下する…というのは合点がいきます。

 

特に、心臓から出た新鮮な血液を運ぶ役割を担う「動脈」の状態は、
全身の健康と密接な関わりがあります。

 

動脈の老化が進むと血管が硬くなり、血液を運ぶ“勢い”が失われてしまいます。
すると、血液の流れが滞ってしまって必要な栄養を運べなかったり、
ひどい場合には血液が途中で詰まってしまったり…。

 

「なんとなく調子が悪い」「身体が冷える」「手足がむくむ」という軽い症状から、
心筋梗塞や脳梗塞といった深刻な病気まで、様々な影響が出てくるでしょう。

 

最近の研究では、血管自身も様々な物質を産生しており、
血流や血圧をコントロールしているのだとか。

 

つまり、「動脈の健康を維持するということは、全身の健康を維持することだ」
と言っても過言ではないのです。

動脈マッサージの方法

動脈の健康を維持する上でおススメしたいのが、「動脈マッサージ」です。

 

これは、読んで字のごとく、動脈をマッサージすること。
手足や肩、鎖骨、肋骨付近の動脈を、服の上から軽くもみほぐしてあげるだけで
血流は劇的に改善します。

 

方法は、非常に簡単!
手の平と指をぴったりと皮膚に押し付け、
血管を上下左右にしごくように揉みほぐします。

 

※皮膚の表面をなでるだけでは、効果は半減です。

 

ポイントは、「ちょっと痛気持ちいいな」と感じる強さで揉むことですね。
この動脈マッサージで血管を刺激すると、硬くなっていた血管が柔らかくなり
血流がスムーズに改善されます。

 

血巡りが良くなると、必要な場所に必要な栄養を運ぶことができますし、
体内の老廃物回収も滞りなく行われるようになります。
つまり、全身の新陳代謝が促進されるというわけですね。

 

健康効果はもちろんのこと、便秘やむくみが解消されてダイエット効率もUP!

 

肌のくすみもスッキリしますので、美容効果も期待できます。

 

例えばこんな効果がある!

動脈マッサージを続けていれば、確実に血管がやわらかく・しなやかになります。
血管が柔らかくなれば、血液の流れもスムーズになり、
全身の細胞に新鮮な栄養素や酸素を運ぶことができるようになるでしょう。

 

すると、自ずと脳の神経細胞も活性化し、頭の働きが良くなります。
いわゆる、「脳トレ効果」ですね。

 

また、動脈マッサージにより血管がやわらかくなって拡張すれば、
高血圧も改善されることになります。
これまで血圧の「降圧剤」が欠かせなかった方でも、
薬ナシの生活ができるようになるかもしれません。

 

他にも、リウマチやヘルニア、アレルギーといった慢性病が改善したという報告もあり、
試してみる価値のある健康法であることを証明しています。

 

筆者が実際に行ってみた感想としては、
むくみが取れて顔が小さく・ふくらはぎが細くなったことと、
化粧ノリが良くなったことが一番の収穫でしたね。

 

これは単なる「老人のための健康法」ではなく、
「若い女性のための美容法」として紹介するに値するメソッドではないかな…と。

 

さらに、個人的には、腕の動脈マッサージに生理痛を和らげる効果があることも発見!
老若男女におススメの健康法・美容法です。