温かい飲み物だったらなんでも良いの?
血行不良で「関節が痛い」「頭が痛い」「手足が冷える」
「めまいがする」「肌がくすむ」「むくみやすい」
…と様々なお悩みを抱えている方が増えているようです。
病気ではないため、
「病院へ行っても薬一つ処方してもらえなかった」
…という方もいらっしゃるでしょう。
そんなあなたに質問です。
日々の生活の中で、冷たい清涼飲料水を飲み過ぎてはいませんか?
コンビニに自販機に…と、どこでも簡単に冷たい飲み物が手に入る時代ですから、
ついつい飲み過ぎてしまうのは仕方がないことなのかもしれません。
しかし!!冷たい飲み物は身体を冷やし、
血管や筋肉を固くして血行を阻害してしまいます。
また、糖分が多く含まれるものが多いので、飲み過ぎは肥満の元にもなります。
では、温かいヒーヒーや緑茶を飲んでいれば大丈夫なのか?
といえば、それも正解とは言えません。
確かに、温かい飲み物を飲むと身体は温まりますし、
コーヒーや緑茶に含まれる“カフェイン”は血行を促進する効果があります。
しかし、利尿作用が強いため、
最終的には身体を脱水させることになってしまうとも言われています。
身体に負担をかけずに水分を補給し、身体を温めて血行を促進するには、
ちょっと不向きな飲み物と言えるでしょう。
麦茶が血液をサラサラにしてくれる!?
お茶もジュースもダメなら、
「夏場に喉が渇いた時に何を飲めば良いんだよ!?」
と困ってしまいますよね(笑)。
そこで登場するのが、麦茶。
今は、世界各地のあらゆる飲み物が数多く出回っている時代ですが、
夏が1番似合う飲み物と言えばやっぱり麦茶ではないでしょうか!?
麦茶には、EPA(エイコサペンタエン酸 )が豊富に含まれ、
血行を促進する作用があることが分かっています。
青魚に含まれている成分としてもよく知られていますよね!
また、このEPAに加えて、麦茶の香りに含まれているピラジンという成分が
血行改善に効果的であることも証明されているんです!
これは、大麦を焙煎する際に発生する成分で、納豆にも含まれているのだとか!
言われていれば、納豆にも血行改善作用がありますからね。。
夏は汗で身体の水分が奪われ、血液がドロドロしてしまいやすい季節。
麦茶は、そんなドロドロ血をサラサラにしつつ水分をしっかり補給できるという、
優れたパワーを持つ飲み物だったんですね★
しょうがを使った飲み物で血行改善
血行改善や、身体の冷えを摂る効果のある食材と言えば、
必ずと言って良いほど例に挙げられるのが「しょうが」です。
しょうがは、身体を温める作用があるとして漢方の世界でも重宝されてきました。
若い方やあまり料理をしない方の中には、
「しょうがなんて、そうめんの薬味で使うくらいだよ…」
…という人が多いかもしれませんが、
飲み物という形にすれば毎日の生活の中でもっと気軽に摂取することができます。
しょうがを使った飲み物で、身体とココロをポカポカにしましょう♪
しょうが湯
古くから伝わる、伝統的な飲み物。
身体を温めて血行を促進する効果があります。
作り方
@まず、しょうがを適量すりおろし、湯のみに入れます
↓
Aお湯を注いで、お好みでハチミツやジャム、黒砂糖をプラスして味を調えて☆
たったこれだけで完成!
ね、簡単でしょう?(笑)
ミルクを加えると、即席のチャイもできちゃいますよ♪